東京都大田区の鍼灸・マッサージ・整骨・整体・カイロプラクティック | 大森駅前治療院

大森駅前治療院

  • お電話でのお問い合わせは
  • TEL03-3768-3033
  • 東京都大田区大森北1-1-6イソーラ大森1F
  • サイトマップ

ランナー膝の症状・整骨院での施術内容について

ランニングを趣味にされる方が増えています。
膝の痛みにも種類があるので適切な処置を。

ランナー膝の施術

  1. まずはランニングの休止。

    ランナー膝治療

    使う事により、炎症や痛みがひどくなってしまいますので出来るだけ走るのをやめることをオススメします。

  2. 痛めている部分に熱感や腫れがある場合はアイシングを行います。

    ランナー膝治療イメージ

  3. アイシングを行ったあと太もも、骨盤周辺の筋肉を緩め、負担を軽減させます。

    ランナー膝治療ランナー膝治療

    筋肉の緊張を緩和する手技療法を行います。

  4. 物理療法を行ない、痛みを鎮静させていきます。

    軟部組織の損傷を深部から鎮静させる効果が高く、痛みの軽減を目指します。

  5. 損傷具合によりテーピングや包帯などの固定具を用いて固定することもあります。
  6. 再発しない様に走り方やストレッチ指導を行います。

    ランナー膝治療

ランナー膝とは

ランナー膝イメージ

ランナーズニー(ランナー膝)とはランニングによって発生する膝関節周辺のスポーツ障害の総称で様々な病態が含まれます。
中でも一番多いものが腸脛靱帯炎です。
ここではこの腸脛靭帯炎について述べていきます。腸脛靭帯炎は膝の屈伸運動の繰り返しによって、腸脛靭帯が大腿骨外顆と擦れて骨膜に炎症を起こし疼痛が発生します。特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。
主因はオーバーユース(使い過ぎ!!!)ですが、柔軟性不足や休養不足、硬い路面や下り坂などのランニングやO脚など、要因は様々です。

ランナー膝を発症しやすい方

  • 長距離ランナーやサイクリスト、バスケットボール、水泳、エアロビクス、バレエなどの膝の屈伸運動の多いスポーツをしている方
  • 上記のような運動をされている方でO脚(内半膝)の方
  • 足首が内半(力を抜いた状態で内返し)している方
  • 路面が傾斜している場所で練習しているランナー

腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)とは

腸脛靭帯とは、腸骨(俗に言う骨盤の骨)から太ももの真横を通り、すねの外側の骨(腓骨)に付着する少し固いゴムバンドのようなもの(筋膜の線維束)です。

発生のメカニズム

ランナー膝イメージ

ランニングをする、自転車をこぐなどの膝の屈伸運動をする際に腸脛靭帯が膝(ひざ)関節の外側2~3センチ上の部分にある骨の出っ張り部分を前方または後方へと移動します。

この時に骨盤に付着する筋肉(大腿筋膜張筋、大殿筋)が疲労などで硬くなってしまっていると、この筋肉は腸脛靭帯にくっつくため腸脛靭帯がピンと張った状態になり、 太ももの骨の外側を前後に移動するときに摩擦を起こし、炎症が起き外側の膝痛を感じるようになります。

O脚の方や足首の内返しがある方は、地面を踏みこむ時に足の小指側に体重が乗る走り方になり、腸脛靭帯に衝撃・緊張が加わりやすく、ランナー膝(腸脛靭帯炎)の原因になります。

ランナー膝の症状

大腿骨外顆周辺に限って圧痛が存在します。時には靭帯の走行に沿って疼痛が放散します。 初期はランニング後に痛みが発生しますが、休憩すると消失します。しかしランニングを続けていると次第に疼痛は増強して、簡単に消失しなくなってきます。

  • ランニング時の膝関節の外側2~3センチ上の部位に痛み
  • 階段昇降時に膝が痛む
  • 膝関節の外側2~3センチ上の部位を押すと痛む
  • 下り坂を走ると痛みが増すこともあります

ランナー膝の診断

グラスピングテスト
膝を曲げた状態で、腸脛靭帯と大腿骨外側上顆の摩擦部(膝外側2~3センチ)の部分を押さえ、徐々に膝を伸ばそうとすると痛みを訴える。
TOPへ戻る