治療院BEST100選に選出されました!

こんにちは!
大森駅前治療院の小原です。

この度、私たち大森駅前治療院が2018年【治療院BEST100選】に選出されました。

【BEST治療院100選】とは全国約12万件ある治療院の中から、
技術面・成長性・安全面・雇用面・福利厚生面・教育面・挑戦心・社会貢献度
など様々な角度から街頭アンケート、治療団体への取材などを行ない厳選された100院に与えられる称号です。

今回で4度目の選出をされる事が出来たのは偏に日頃お世話になっている皆様のおかげです。

この結果に満足することなく、更に成長して皆様の健康に寄与していけるようにスタッフ一同精進して参ります。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

大森駅前治療院 小原 孝平
www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜

受付勉強会&施術勉強会

はじめまして!

大森駅前治療院の村上です。

寒い時期が続いておりますが、皆さんお身体の状態はいかがでしょうか?
近頃、体調を崩す患者様が増えている様に感じます。
皆さんもお身体の状態には充分注意して下さい。

昨日は公休を利用し、受付勉強会に参加してきました。

保険の種類の違いなど様々な事を学びました。

 

当院で保険を使用している患者様や、これから保険を使用したいと考えている方、
保険に関してわからないことや聞きたいことがありましたら、気軽にお声掛けください。

勉強会の後は他院の受付の方と食事会を行ないました。
楽しい時間を過ごすことが出来ました!

 

午後からはメディカルケアグループの先生たちで施術勉強会を行いました。

午後の勉強会については秋田先生お願いします!

 

 

 

は~~い!!村上さん、了解いたしました!

こんばんは!

大森駅前治療院の秋田です。

今回の勉強会のテーマはマタニティマッサージです。

妊娠中はホルモンバランスの乱れによってイライラしたり、お腹が大きくなって来ると足腰や首肩に負担が掛かって辛いという声を良く耳にします。

そんな時にマッサージで凝り固まった筋肉を緩めておくと、お体が楽になり出産時の負担も軽減することができます。

 

また、お母さんのストレスは胎児へも影響を与えます

ストレスがたくさん溜まってしまうとホルモンの影響により子宮の血流が悪くなります。すると赤ちゃんへ行く血流も悪くなり酸素や栄養をしっかりと運べなくなってしまいます。

 

お母さんが健康になると酸素と栄養が詰まった綺麗な血液が赤ちゃんに行き、元気に育つことができます。

大森駅前治療院ではマタニティマッサージだけでなく、逆子治療産後の骨盤調整なども行なっています

また、お子様連れの患者様にはご予約の際にご相談頂ければ、お子様を当院のスタッフがお預かりさせて頂きゆっくり治療できるよう対応させて頂きます。

何かお困りに事がございましたら当院までご連絡下さい。

 

勉強会の後は各院の先生方と親睦会を行いました。

久しぶりに他院の先生とお話ができ大変いい刺激になりました。

 

  〜診療のご案内

 

2月12日(月)の祝日も診療しております。

※祝日は10時から20までの診療になりますのでご注意下さい。

 

 

 

 

社内勉強会が開催されました。〜耳鳴り・難聴治療〜

こんばんは!
大森駅前治療院の秋田です。

この前の雪は大変でしたね。
雪の影響で家に帰れなくなった方もいるのではないでしょうか。
まだまだ寒い時期が続くので、お体には十分注意して下さい。

本日は公休を利用しメディカルケアグループの鍼灸勉強会に参加してきました。

今回は内耳疾患に対する治療を勉強しました!



今の時期は寒さで首や肩の筋肉が硬く強張ってきてしまいますよね。

寒くなると血流が悪くなったり、気圧の変化で耳鳴りや難聴などの症状が現れる方が増えてきます。

音は外耳→中耳→内耳→神経→脳と伝わり、この経路のどこかで異常が起こり突発性難聴などの症状が現れます。

鍼灸治療では「内耳」に問題が生じているものに対して特に効果が期待できます。

内耳には蝸牛という音を脳へ伝える為の重要な器官があり、この蝸牛の血流障害を改善させる事で症状を改善させる事ができます。

また、頸部や肩の筋肉が過緊張していると内耳の中の気圧が変化し耳鳴りを起こす事があります。

耳鳴りに関連する筋肉は後頭部に付いている頭板状筋と上頭斜筋という筋肉が関係しているので、この筋肉を緩めてあげると症状を緩和する事ができます。

当グループは定期的に勉強会を行い治療技術の向上を図っています。

なにかお困りの事がありましたら大森駅前治療院にご相談下さい。

雪道走行をする前に・・・

皆さん、こんにちは!!
大森駅前整骨院の近藤です。

日本各地いたるところで大雪による被害が報告されています。
幸いにもまだ東京では積もるほどの降雪はありませんが、
いつ大雪が降るかわからない状況で心配ですよね。

また、お車で雪国へ向かうにも、いつもと違った状況に
苦戦してしまう可能性も考えられます。

そこで今一度、自動車で雪国への ご旅行を楽しむ上での
基本知識を確認していきましょう。

知ってるようで知らない車のライトのお話です。
ほとんどの車には、

「ヘッドライト」
「スモールランプ」
「フォグランプ」

の3種類のライトが装備されています。
そのライトのそれぞれの使い方を復習しましょう。

【1】ヘッドライト
ヘッドライトには、2種類の設定があります。
1つは、ハイビーム。走行ビームとも呼ばれており、
前方のおよそ100m先まで照らすことができます。
もう1つは、ロービーム。前方のおよそ40m先まで照らすことができます。

道路交通法等にも定められていますが、
ヘッドライトは対向車や前を走行するクルマがいない場合や
見通しの悪い場所では「ハイビーム」を使い、
すれ違いや前走車がいる場合は「ロービーム」に
切り替えて使うと定められています。

他の車の迷惑にならないよう、自分が運転しやすいように二つのモードを
うまく使い分けて運転しましょう。

余談ですが、走行中に濃霧に包まれて視界が不明瞭になることがあります。
良くハイビームで走行している車を見ることがありますが、
濃霧を走行する場合、ハイビームよりもロービームの方が見やすいです。
またこの後にも記述しますが、フォグランプを点灯することをお奨めいたします。

【2】スモールランプ
スモールランプは、車幅灯、クリアランスランプとも呼ばれています。
このライトは、停車中に自車の存在を周りに知らせるために使用するライトです。
スモールランプはヘッドライトと同じスイッチで切り替えができるので、
走行中に周りが薄暗くなった時に使うと思っている方もいるかもしれませんが、
その場合であってもヘッドライトを使う必要があります。

【3】フォグランプ
フォグランプは、前部霧灯(ぜんぶむとう)、補助前照灯と呼ばれており、
名前にあるように、霧の時に効果を発揮するライトです。
フォグランプはヘッドライトよりも下の位置に設置されているライトです。
霧の時は水蒸気に周囲が満たされている状態でライトの光が乱反射するため、
ハイビームのヘッドライトでは周囲に自車に気づいてもらえにくくなるだけでなく、
周りが見えにくくなってしまうことがあります。
フォグランプは下向きに点灯するライトのため、
霧の影響を受けにくい視界を向上させるライトと言えます。

 

視界が悪いと事故の発生率はぐんと上がります。
急に視界が悪くなっても、焦らずに慎重に運転して頂ければと思います。
皆様の今後のご旅行がより安全で楽しいものになるよう願っております。

もしなにかお困りのことがございましたら
お気軽に大森駅前整骨院にご連絡ください。
交通事故対応のプロフェッショナルが、最善の方法でご対応いたします。

 

大森駅前整骨院 近藤 文嗣

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

お誕生日おめでとうございます!

こんばんは!

大森駅前治療院の秋田です。

 

昨日は受付の村上さんの誕生日のお祝いをしました!

村上さんはいつも爽やかな笑顔で患者様を迎えてくれています。

今後とも大森の受付を宜しくお願いします!

そして、より元気な大森駅前治療院になるようスタッフ一丸となって頑張って行きましょう!!

 

 

ところで、最近インフルエンザ風邪が流行していますが皆様は体調はいかがでしょうか?

 

体調を崩し、長期に咳やくしゃみしていると肩や胸の筋肉が硬く強張ってしまいます。

 

そんな時こそマッサージ等で筋肉を緩めてあげると呼吸が楽になります。

また、体温が1度上がると免疫力は5〜6倍高くなると言われています。

 

風邪の治療は病院しか治療ができないと思いがちですが、実はマッサージや鍼灸も風邪に有効です

 

特に鍼灸は免疫力を高める事を得意としていますので、風邪の治療にも適しています。

 

体調の崩しやすい今の時期こそ治療をし、より良い状態を保っていきましょう!

 

大森駅前治療院 秋田 益養

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

成人の日も診療してます!

こんにちは!! 大森駅前治療院の近藤です。

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!

 

お休みも明けて、皆さん通常のお仕事モードに戻れましたか?

それともまだお休みモードが少し残ってて、

本調子に戻れない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

新年はご挨拶回りなどで肉体的な疲労がたまったり、

新年会などでアルコールをお飲む機会も多くなり、

体内の疲労なども蓄積してしまいがちですよね。

 

当院は

1月8日(祝日)『成人の日』

10:00 ~ 20:00

まで診療しております!

 

年始の様々な疲労症状や、気になるお体の不調を改善し、

お体をリフレッシュしませんか?

 

マッサージはもちろん、鍼灸による治療や、

カイロプラクティックなど、様々な治療法を用いて

筋肉のコリやハリ、胃や腸などの不調などを整え

皆様のお体を正常な状態へと導かせていただきます。

 

なにかお困りの事、不安に思っていることなどございましたら、

お気軽に大森駅前治療院までご連絡ください。

皆様のご来院スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

大森駅前治療院 近藤 文嗣

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!
昨年は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることが出来ました
本年も宜しくお願い致します。

お正月休みは満喫できましたか?
旅行に出かけたりご実家に帰られたりと
お忙しかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
大森駅前治療院は本日より今年の診療がスタート致しました。
是非お休み中に疲れた体をリフレッシュし、いいスタートを切りましょう!

1月8日祝日『成人の日』10:00~20:00まで診療しております!!

 

さて、本年は「戌年」ですね!

 

戌年というと

・犬は社会性があり、忠実な動物です。人との付き合いも古く、親しみ深い動物。
・犬はお産が軽いとされることから、安産については「戌の日」が吉日とされています。
・戌の干支の特徴として、“勤勉で努力家”

という意味があるようです。

 

また、戌年の傾向として、前年は酉年で「商売繁盛」や取り→採りと収穫を意味があり
比較的良い意味の年でしたが、戌はその後になりますので収穫後の年になります。

地盤を守る
商売で言えば売買後ですからアフターフォローや更に親しくなる年となります。

安産
文字のごとくお産にも吉な年です
新たに何かを産むという意味でもありますので
スタートの年としても良いのではないでしょうか

勤勉で努力
「生まれついての非凡な能力なしには、いくら努力を積み重ねても第二のシェークスピアや
ニュートン、ベートーベン、そしてミケランジェロは生まれてこないだろう。
だが、いずれにせよ、勤勉と努力がすばらしい成果を生み出すことはまちがいない。
しかも天才と称賛される人物ほど、必ずといっていいくらいねばり強い努力家なのである。」
というように、何かを生み出す年になりそうですね

 

「酉年」からの「戌年」

今年は、今後ご来院して頂く患者様はもちろん、
これまでご来院して頂いた患者様を大切にし
今後のご健康のサポートをさせて頂きたいと思っています。
また、新しい治療技術や知識を深め、患者様に
ご提供させて頂けるよう心がけて参ります。

大森駅前治療院スタッフ一同、
皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

大森駅前治療院 秋田 益養

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

今年も一年大変お世話になりました!

こんばんは!

大森駅前治療院の秋田です。

 

本日は今年最後締めくくりとして、治療院スタッフ全員で毎年恒例年越し蕎麦を頂きました。

二宮総院長ご馳走様でした!

 

 

ところで、年越し蕎麦の由来をご存知ですか?

 

蕎麦は他の麺類よりも切れやすい事から

 

今年一年の災厄を断ち切る

 

という意味で大晦日に食べるようになったそうです。

 

他にも蕎麦は細く長い事 から延命・長寿を願ったという説もあります。

 

是非皆様もお蕎麦をお召し上がり頂き、長寿祈願をしてはいかがでしょうか。

 

また来年も大森スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

それでは良いお年をお迎え下さい。

 

 〜年始のお知らせ〜

1月4日(木)より通常診療しております。

 

是非2018年をいいスタートが出来るようお身体を整えにいらして下さい

 

 

大森駅前治療院 秋田 益養

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

☆年末の診療案内☆

こんにちは。

大森駅前治療院の小原です。

一段と寒くなり、いよいよ今年も残り僅かになってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

大森駅前治療院では、

先日23日に少し早めのクリスマスパーティーを行いました。

佐々木院長からシャンパンとチキンをご馳走になり、皆で舌鼓を打ちました!!

とても美味しかったです。ごちそうさまでした!!

食べ終わった後は、ゲーム大会☆彡を行いました。

12月中旬に行われた、当メディカル・ケアグループの忘年会にて、

芳賀先生が当選した、スーパーファミコンミニをプロジェクターを使って大画面の

大迫力で堪能しました!

 

クリスマスを楽しみリフレッシュ出来たので、今年も残りの診療も元気一杯で行います!

最後までよろしくお願い致します!

 

~診療のお知らせ~

年末の診療は

30日(土) 20時まで行ます。

今年の疲れや症状は今年のうちにとっていきましょう。

スタッフ一同お待ちしております。

 

大森駅前治療院 小原 孝平
www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜

クリスマスの外出にはご注意ください!!

こんにちは!

大森駅前治療院の秋田です。

 

もうすぐクリスマスですね。

皆さんはどのように過ごすのでしょうか。

是非素敵な一日を過ごして欲しいと願っています。

 

 

その前にちょっと待ってください!!

 

クリスマスイブの夜に交通事故が多いのはご存知でしょうか!?

 

2011年から2015年に徳島県内で起きた交通事故を分析したところ、

24日のクリスマスイブに最も多く発生している事がわかったんです!

 

徳島県警は車で買い物に行く途中で事故を起こすケースが多いとみて

 

「イブを楽しむ為に最も冷静な運転を心がけて」

 

と呼びかけています。

 

24日の事故で多いのは追突の36件。うち31件は前方不注意だそうです。

 

きっとクリスマスの楽しい気分が冷静な判断を出来なくさせてしまい、

綺麗なイルミネーションや素敵なパートナーに目を奪われてしまうのではないでしょうか。

 

交差点への侵入の際や信号待ちの際は、後ろの車にも十分注意して運転をしてください。

 

 

万が一交通事故にあってしまった際は大森駅前治療院にご相談ください。

交通事故での怪我は、はじめ症状が出ていなくても数日後に出てくることもあり、後遺症になるケースも少なくありません。

当院には交通事故専門のスタッフが揃っておりますので、些細なご相談でも気軽にお電話下さい。

 

それでは素敵なクリスマスが迎えられますよう願っています。

 

 

~診療のお知らせ~

大森駅前治療院は12月23日の土曜祝日も休まず診療しております。

※祝日は10時から20時までの診療になりますのでご注意ください。

 

 

大森駅前治療院 秋田 益養
www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜