吸角治療!

こんにちは。

大森駅前治療院の橋本です まだまだ暑い日が続きますね

今年はオリンピックで盛り上がり、連日嬉しいニュースばかりですね。

 

オリンピックで話題といえば、水泳の萩野選手と戦った

水の怪物ことマイケル・フェルプス選手の肩についていた、まん丸のアザ

 

その正体は・・・吸角療法です。

吸角療法

吸角療法とは、、、吸玉・カッピング・抜缶などの名前でご存知の方もいらっしゃると思います。

ガラスやプラスチックで出来たカップを陰圧にすることにより

皮膚や筋肉が引き上げられ、筋肉内の血管が広がります

そこでカップを外すと、膨らんでいる血管に血液が流れ込み血液の循環が促されます。

血液の循環が改善されると、血液成分や酸素を身体に届ける作用が促進され、

老廃物の排出も良くなります

そして新陳代謝が促進し、痛みが緩和されます。


また循環が良くなるため、身体がポカポカと暖かくなります

血液の流れが良くなることは身体の回復力を高めてくれるので

針灸治療やマッサージ治療の効果も上がります。

慢性的な痛みの緩和はもちろん、ギックリ腰などの急性症状にも効果があります

吸角後はアザが出来ますが、一週間程で綺麗になくなります。

色が濃く残る場所は血行が悪いところです

 

大森駅前治療院では吸角を針灸・マッサージ治療に併せてご案内しております。

ぜひ、一度ご体験ください

また、お盆に行楽地や帰省でお出かけされた方やお仕事だった方も疲れがたまっていると思います。

お身体をしっかりとメンテナンスして、残暑を乗り切りましょう。

ご連絡お待ちしております☎

 

大森駅前治療院
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

ポケモンGOなどの歩きスマホによる交通事故多発中!

こんにちは

大森駅前整骨院の佐々木です連日、各地で猛暑になっていますが体調を崩されてはいませんか

そろそろお盆も近くなってまいりましたが
大森駅前整骨院はお盆も休まず通常通り診療しております

万が一、帰省や行楽地への行き来で交通事故に遭ってしまったら

どんな小さなことでも結構ですので

まずは大森駅前整骨院までお気軽にご連絡、ご相談ください

今回のテーマは『歩きスマホによる交通事故』です

歩きスマホ交通事故

最近、スマホの普及とともに社会問題となっているのが

歩きスマホによる事故が多発していることです

駅のホームから落ちたり人やものとぶつかってケガをするだけでなく

他人を事故に巻き込んでしまうケースも増えています

スマホユーザーの7割以上が
歩きスマホの経験ありといった調査データもあり

歩きスマホの問題は他人事ではありません

自分が歩きスマホの被害者・加害者にならないためにも

歩きスマホの危険性についてお話したいと思います

・歩きスマホによる事故例

東京消防庁の調べによると
東京都の管轄内で平成22年から平成26年までの5年間に

歩きながら・自転車に乗りながら携帯やスマホなどを操作していて起きた事故によって

152人が救急搬送さています8割以上が軽症ですが
入院の必要がある中等症以上が30人いて

その中には命の危険に及ぶ重篤なケースもありました

場所別でみると全体の8割以上が駅などの交通施設や道路で事故が発生しています

スマホの画面に夢中になっていると視覚情報が鈍感になり
周りに注意がいかなくなります

歩きスマホが危ないことは科学的にも立証されていて

普通に歩いているときなら100%避けられる障害物でも

歩きスマホをしている状態では10~20%の人がぶつかってしまいます

私も歩きスマホをしている人をよく目撃しますが

交差点の信号待ちをしながらスマホを操作していた人が

まだ信号が赤にもかかわらず突然横断を始めて驚いたことがありました

スマホの画面に視界が奪われ自分の目で車や信号を確認せずに周りの動きに合わせて移動していると

思わぬ事故に合う危険があります

・ポケモンGOによる事故例

歩きスマホが引き起こす事故の中には自分だけでなく周囲の人を巻き込んでしまうケースが増えています

中には、損害賠償責任や刑事責任を課せられた事例もあります

スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」が先月配信されて以降

交通事故や違反が都内で相次いでいることを受け

警視庁は街頭での取り締まりを行い改めて注意を呼びかけました

警察庁によりますとこれまでに車やバイクを運転中に「ポケモンGO」をしていたとして

45の都道府県で406件が摘発されました事故は20の都道府県で36件起きています

うち人身事故は11件で
20件は自転車運転中の事故でした

なかには乗用車3台が関係する玉突き事故や

道に迷い高速道路に入り込んだ事件

操作に夢中になって赤信号や右折禁止の標識を見落とした事例もありました

警視庁は、今後も定期的に取り締まりを行うようです

駅などの公共の場所で
歩きスマホに警鐘を鳴らすポスターを目にすることが多くなりました

歩きスマホをするかしないかは個人のマナーやモラルの問題ですが

歩きスマホの問題がより深刻化すれば

日本でも近い将来
条例や法律で規制されるようになるかもしれません

もしご自身や、ご家族・ご友人が交通事故に遭ってしまった等でお困りの際は
大森駅前整骨院にご連絡下さい

臨床経験豊富な施術者が
適切な治療と知識で患者様のお力になります

大森駅前整骨院 佐々木 正悟
03-3768-3033

http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

 

#ハッシュタグ

祝日診療しております!

こんばんは‼️

大森駅前治療院の上地です(`_´)ゞ

梅雨明けしましたが、ジメジメ暑い日はまだまだ続きそうですね

当院は祝日、お盆も休みなく元気に診療しております‼️連休の旅疲れ、急なお怪我など

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい

m(__)m

 

さて来週の8月11日(木)は

なんの日ご存知でしょうかはてなマーク

{C39C1DB9-C138-46D2-AC8D-97F294837C87}

 

『山の日』です。

 

8月のカレンダーをみて初めて知った方も多いと思います‼️それもそのはず、今年から制定されたんですよニヤリ

「山の日」のできた経緯

「山の日」は平成22年に日本山岳協会や日本山岳ガイド協会など5つの団体が制定に向けて動き出したということです。

海の日があるのに、

                   山の日がないのはおかしい

超党派の議員連盟もでき、おととし改正祝日法が成立しました。

8月の祝日は初めてで、祝日がないのは6月だけになりますねニコニコ

 

波   山富士山 と来てますから つぎはになりそうですかねニヤリ

 

大森駅前治療院 上地 朋希
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

鍼灸師会

こんにちはニコニコ大森駅前治療院の橋本です流れ星昨日はメディカル・ケアグループ

定例の鍼灸勉強会が行われました!メモメモ

 

{E5E4BB70-2B0B-4633-B055-BD96986785FF}

 

 

{BC2F3042-66A7-4044-BAEB-F92E7471D20B}

まずはスクリーンと手元の資料で座学を、その後実技という流れで勉強会を行っていますダンベル筋肉

 

{4B2350CB-688C-4292-847C-8FC395328D75}

{B23F113B-5085-4B80-81DD-E7B045147E65}

鍼治療には多種多様な流派があるんですポーン

その中から今回は「長野式」という流派の治療法を総院長のご指導の下

各院の鍼灸師が集まり学びました合格

〜長野式鍼治療法とは〜

 

人間の体には本来、自然治癒力というものが備えられていますクローバーしかし、これを阻害する何かがあると

病気が発症するのですバイキンくんバイキンくんこの自然治癒力を妨げている要因は5つに分けられ、

これを取り除くことによって治癒へと導いていきますあしあと

 

鍼灸の古典理論の東洋医学、西洋医学の解剖生理学を融合させたのが長野式治療です星
 

また、国内のみならず、アメリカ、ブラジルを始め、海外でも臨床的即効性、再現性の故に

広く受け入れられております飛行機地球

 

〜自然治癒力を妨げる5つの要因とは〜

 

免疫系

血管系

神経・内分泌系

筋肉系

気系

と、大まかに分かれます。

長野式」では患者さまの訴えている主訴や、疾患が

一体どこが原因、要因で起きて来るのだろうかという

根本の部分をまず考えます虫めがねその際に上記の5つを併せて考えていきます虫めがね

更に5つの要因を細かく診るに至り、

 

舌診(患者様の舌を診させて頂きお身体の状態を知る方法)

脈診(脈を診させて頂きお身体の状態を知る方法)

腰背診(脊柱起立筋といわれる筋肉の緊張の有無を診て、運動器疾患から内蔵疾患、脳循環系に至るまでを診る診察法)

脊柱診(骨盤にある仙腸関節部の圧痛、叩打痛、脊椎の椎間関節の圧痛、狭小を診る方法)

火穴診(ツボの圧痛の有無を確認してそのツボの経絡が属する臓腑器官に炎症が起きているのを診る方法)

局所診(5つの局所ポイントを触知して他の診断の補助として用いる方法)

 

医師ではないので検査機器も使えず、確定診断が出来ない私達は

これらを判断材料に用いて更に選別し、患者様のお身体がどの様な状態かを診ていきます!

 

「長野式」治療の流れとしては、

まず栄養を吸収する胃腸を整えます。
 

次に扁桃腺自体を強めて免疫力を高めるツボを使います。
身体に滞っている古い血液も

多くの問題を引き起こし、それがあると扁桃腺に
入ってくる細菌なども殺す力が弱まります。

その他に患者さんに応じて、筋肉の緊張を解す処置、脳に入る血管を多くする椎骨脳底動脈不全改善処置などなど色々な方法が長野式にはあり、

身体の不調の根本にあるだろう、原因の除去することにより改善試みますグー
 

 

最近ネットで調べれば○○に効くツボなどと

沢山情報が上がってきますが、

あまり効き目を感じない方もいらっしゃるかと思います。
 

それはお話してきた不調の根本を調べることを通り越しすぐ治療になってしまっているからなのですくちびる

少し難しいお話になってしまいましたがアセアセ

 

長野式の針灸治療は患者様のお身体一人一人の特徴や、症状が違うように、治療法もその人によって異なります。

しかし目的は同じで改善させていくことにありますお願いキラキラ

針治療が初めてな方も、安心して受けられます照れ

この時期特有の夏バテなども適応ですよっ!チーン薬

定例の勉強会にて知識、技術を向上させ、患者様のニーズに合わせて治療を行います。

お身体でお悩みがある方は、大森駅前治療院スタッフまでお気軽にご相談ください。

 

-----------------

大森駅前治療院   橋本 沙紀

03-3768-3033

http://www.medicalcareoomori.com/

平日  10時~22時

土曜・祝日  10時~20時

定休日  日曜

熱中症対策!

こんばんは‼️

大森駅前治療院の上地です爆笑蒸し暑い日が続いておりますが、皆さん体調いかがでしょうかはてなマーク

前回は梅雨時期の身体の変化についてお伝えしました。今回の特集は「熱中症」です。

夏の頑張りすぎは禁物です。

疲れている時は熱中症にかかりやすくなるので、休息はこまめにとりましょう。

意外と知られていないのが熱中症の内約30%が夜間に発症しているんです汗

人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかいているので、よりリスクが高くなります。

空気の通りを良くし、通気性の良い寝具を使うなどして、ぐっすり眠れる工夫をしましょう

目標の気温 温度は28度以下、湿度は50〜60%

熱中症の種類と症状

                               発症した時の対策法

<熱失神>

めまいや冷や汗、一時的な失神がみられる熱失神は、脳に血液が回りにくい状態です。足を頭より高くし、涼しい場所で休ませましょう。

<熱けいれん>

手足のけいれんに加えて筋肉痛などを覚える熱けいれんは、大量に汗をかいたあと、水だけ飲んで塩分を取らなかった場合に起こります。

応急処置としては、塩分を含んだ水分を補給してください(スポーツドリンクで構いません)を補給してください。それを飲む事で回復します。

<熱疲労>

全身の倦怠感嘔吐、頭痛がみられたら、熱疲労を疑います。

大量に汗をかいたことにより重症の脱水症状を起こしているため、スポーツドリンクなどで水分をしっかりと補給して下さい。また、脳に血液が回りにくくなっているため、熱失神と同じように足を頭より高く上げて休ませます

<熱射病>

体温が高く、不自然な言動や意識障害がみられる熱射病は、命の危険がある重症の熱中症です。体温が異常に高くなってしまっているため、できるだけ早く体温を下げる必要があります。

熱射病を疑ったら、すぐに救急車を呼びましょう。到着するまでの間、首や脇の下、足の付け根に氷や保冷剤などを当て、体温を下げます。

 

熱中症の発症には、その日の体調が大きく影響します。

家事や育児の疲れ、仕事の疲労が蓄積し、身体が弱りきった状態だと熱中症の危険が高くなりますガーン

まずは自分自身の状態を知る事が何よりも重要なのです‼️

院内ではの販売も行っております。

{1716571C-1FD3-4C6F-9BD4-F512BDDEA2DC}

水(クリスタルガイザー) 100円

施術後の水分補給は大切

施術後の水分補給は身体から老廃物を流し出す為に必要になります。

必要な水分をしっかりと行き渡らせて尿で排泄する事が重要なんですよグラサン

常温と冷えた水をご用意してあります。

お気軽にお声掛けください

当院は海の日も元気に診療しております。

連休の旅疲れ、お怪我等のお悩みがございましたらご相談下さいm(__)m

 

大森駅前治療院 上地 朋希
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜日

祝日診療のご案内

こんにちは‼️大森駅前治療院の上地です爆笑来週18日の月曜日は『海の日』ですね 当院は海の日も元気に診療しております!

{7D55F7E4-2F39-4041-BE04-638DF8B7DAAC}

海の日の趣旨ってご存知ですか?

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」ちょっと難しいですね(; ̄ェ ̄)

 

では海の日の由来ってご存知でしょうか❓

1876年が明治天皇が東北・北海道巡幸の際に汽船明治丸で横浜に帰着した日にちなんで1941年以来「海の記念日」となりました

そして時が経ち平成7年に「海の日」として制定されたのです(`_´)ゞ

今年からは8月に「山の日」が制定されましたね‼️「山の日」が近くなりましたら、またお話し致します。

当院では祝日も診療しております。連休の旅疲れ、お怪我等のお悩みがございましたらご相談下さいm(__)m

大森駅前治療院 上地 朋希
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜日

 

二宮総院長の第三子誕生祝!

皆さん、こんばんは音符大森駅前治療院の佐川ですキラキラ

ここ数日、急に暑くなり皆さん体調は崩されていませんか?

急な気温の変化は体の自律神経のバランスを崩し、様々なお身体の不調が出やすくなりますアセアセ

また冷房によって身体が冷えすぎてしまう方も多いので、クーラーや扇風機の使用には十分お気をつけ下さい!

本日は二宮総院長の第三子誕生を大森院でお祝い致しました!!

 

{675BA537-4DAB-4EDE-B211-A18A58E99158}

大森治療院スタッフからはオムツケーキをお祝いとしてお渡ししましたプレゼント

二宮総院長は大森治療院だけでなく、他のグループ院でも難病の方の鍼治療に当たっておりますキラキラ

治療や業務でご多忙の中、ご自宅に帰られてからは奥様の出産までのお身体のケアを毎日されていましたニコニコ

そんな優しいお人柄で私達スタッフへの教育も熱心に行って下さる、二宮総院長の第三子誕生をスタッフ一同本当に嬉しく思います爆笑キラキラ

大森駅前治療院ではマタニティケア、妊娠中の方のお身体の痛み、むくみ、逆子等の治療も行っております。

上記の症状でお困りの方はお気軽にご相談下さい音譜

 

大森駅前治療院 佐川 新太朗
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

梅雨時期の身体の変化について

こんにちは大森駅前治療院の上地です。

梅雨の季節となり、蒸し暑い毎日が続いていましたが、昨日今日と気温がぐっと下がりましたね

皆さんはいかがお過ごしですか。

何か、いまいち調子が出ない、、、、という方多いのではないでしょうか 

今回は梅雨時期の体調変化ついてお話します 
淡い紫色のあじさい
 

   お身体の不調は「気象病」が原因

気温、湿度、気圧の変化で何らかの症状が発症したり、悪化してしまう病を「気象病」と言います。

現れる症状として代表的なのが

だるさ、頭痛、肩こり、腹痛、めまい、食欲不振、不眠etc

こんな症状出ていませんか 

私達の身体は天候によって自律神経のバランスが変化しており、目まぐるしく変わる天候に身体が付いていけなくなると色々な症状が現れてきます


●詳しく説明●

~低気圧が続く~

梅雨時期、大気は低気圧配置になります。天気予報で良く聞く梅雨前線ですね  大気が低気圧になると、身体は副交感神経が優位に働くようになります。

副交感神経は、緊張をほぐしてリラックスさせる神経です。
身体がお休みモードになって「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです

また、低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、肩こり、偏頭痛などがひどくなる場合があります。

~気温の変化~

雨で気温がぐっと下がったかと思えば、翌日は真夏のような暑さになったり、今週が特に気温差が激しくなりそうです、、 
このような気温差は、身体にとってストレス・ダメージとなり、疲れやすくなってしまうのです

ちょっと違った見方をしましょう
 
~東洋医学でみる梅雨~

自然界に存在する気には「風・寒・暑・湿・燥・火」の6つあります。

湿気の多い時期の体調不良では湿の邪気(湿邪)の影響を大きく受けています。

「湿邪」の特徴は、重くて粘り気があり、停滞しやすく症状が治りにくい。身体のだるさや鈍い痛み、水分の停滞によるむくみ、胃の不調といった症状が現れます 

上記の説明のようにただでさえ不調が出やすい季節です。

凝り固まった全身では柔軟な対応が出来なくなるのがお分かりですね

気候に負けない身体にするためには日々のケアが必要となってきます。

当院では指圧マッサージ、鍼灸、カイロプラクティックといった様々な手技を用いて、患者様一人一人に合わせた治療プランをご提案させて頂きます。

上記の症状でお困りの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談下さい。

大森駅前整骨院 上地 朋希
03-3768-3033

平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

雨の日に交通事故にあってしまったら!

こんにちは
大森駅前整骨院の佐々木です

梅雨の時期ですが、体調は崩されていないでしょうか

暑い日が続くうえに湿度の高い日が多いですね
この時期は水分補給を疎かにしてしまいがちなので
お気を付け下さい

また梅雨のじめじめした時期にケガの痛みが強くなることがよくあります
早めのメンテナンスを心掛けてください

雨の日の交通事故で一番多いのは『スリップ事故』です
 


その原因は
〇速度超過状態のままカーブに進入してしまった
〇追い越し時に急加速したら直線でもスリップしてしまった
〇水たまりに進入しただけでスリップしてしまった
〇マンホールの蓋を気にせず越えようとしていたら
 スリップしてしまった

といったケースが多いです

さらに、雨の日の特徴として
『視界悪化』が原因となる事故もそれに次いで多く

特に夜間は視界が悪いので歩行者や自転車などの認識が遅れがちです

中には衝突するまで存在に気づかなかったというケースもあります

車の『スリップ事故』の要因は様々ですが

車というのはブレーキを踏んだ瞬間に停車するものではなく

タイヤと路面との摩擦を利用して停車をするため制動にはある程度の距離が必要となります
 

路面が乾燥している時に比べて雨で濡れている時は摩擦が小さくなり
停車までの距離が長くなります
路面が濡れている時には

普段より早目にブレーキを踏むことが安全に繋がります

またスリップ事故はスピードの出し過ぎも原因です

水たまりの水や泥を跳ね上げて歩行者や自転車にかけることのないよう配慮も必要になります

雨の日はことさら減速して走るようにしましょう

 
『視界悪化』を少しでも防ぐ為、車のガラスにくもり止めを用いたり

エアコンを上手く活用することも大切です
 

車のガラスは外の気温と車内の気温差が大きく

それに加えて車内の湿度が高い場合にくもりやすくなってしまいます
このような場合は
A/C(エアーコンディショナー)のスイッチをONにしたり

また、すぐにでも視界を良くしたい場合は

窓を空けて外気を取り込んだりすることも

ガラスのくもり止めには効果があります

以上のことを注意しながら
雨が降った時の車の運転を心がけてください

実際に、現在来院されている交通事故の患者様の中で

雨の日に事故に遭われた方もいらっしゃいます

 

大森駅前整骨院では交通事故という突然のアクシデントに見舞われてしまった方に

交通事故後の治療、転院、複雑な保険のお手続きなどの
ご相談も交通事故専門の施術者が承っております

例え軽い事故だとしても必ず警察に通報して病院や整骨院で治療しましょう

後になり痛みが出ても交通事故との関連性が無いと
治療をするのが難しくなってしまいます

もし、ご自身や大切なご家族
ご友人が交通事故に遭われてしまったら

大森駅前整骨院までご連絡ください

大森駅前整骨院 佐々木 正悟
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜

めでたく!産休です。

皆さん、こんにちは受付の今間です

梅雨に入り、毎日ジメジメとしたお天気が続いておりますが
皆さん元気にお過ごしでしょうか

以前の記事でもお伝え致しましたが、
湿度が高いこの時期は、脱水症状になる方が実は多いのです

受付にて500mlのお水も、1本100円で販売しております
こまめな水分補給を心がけてください

今週をもち、大森院のひまわりのような存在ある
松村先生が産休に入りました

1人目のお子さんの産休・育休を経て職場復帰をし、
今回はめでたく2人目のお子さんを出産予定です

松村先生はレディース鍼灸やマタニティマッサージを得意とし、
他にも主に各院のホームページの編集や
運営に携わる業務をされていました

いつも・誰にでも元気で、優しい気遣いで接してくださる松村先生がいると、
場がパッと明るくなります

元気な赤ちゃんを産んで、
また職場復帰してください~ヾ(@°▽°@)ノ
その前に、赤ちゃんの顔を見せにきてください
 

大森駅前治療院 今間 律子
03-3768-3033
http://www.medicalcareoomori.com/
平日  10時~22時
土曜・祝日  10時~20時
定休日  日曜