こんな事故にも気を付けましょう!

昼の時間が長くなり、ポカポカ陽気の日も増え始めましたが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは!大森駅前整骨院の近藤です。laugh

 

今回のブログではこの時期に多い事故をご紹介したいと思います。

春の交通事故で多いのはやはり居眠り事故。

あたたかくなって眠気も強くなりやすい為、

気を付けなくてはいけませんね!

 

そして意外な原因で起こる事故として、

①運転中のくしゃみ・鼻水・眠気

②一瞬のわき見運転

③急な飛び出し運転

などが挙げられています。

 

中でものくしゃみ、鼻水の根本的な原因として考えられるのは、

今猛威を振るっている『花粉』でしょう。

花粉症でお困りの方も多いと思いますが、今年は特にすごいようですね!

くしゃみや鼻水が止まらない状態での運転はとても危険です。

花粉症のドライバーさんは車内でもマスクをするなど、

しっかりと予防対策をとって運転しましょう!

 

またこの時期になると、運転免許を新たに取得した

初心者ドライバーの方が多くなる時期です。

免許取り立ての方は残念ながら事故を起こす確率が高いです。

特に運転に少し慣れて気持ちに余裕が出来た時が一番注意!

初心を忘れず周りに気を配った安全運転を心がけて行きましょう!

そしてベテランドライバーさんも若葉マークをつけた車を見つけたら、

車間を多めにとったり、道を譲ってあげたりとサポートしていきたいですね。

 

もし事故を起こしてしまって焦らず冷静に。

警察に連絡をするなど、適切な行動をとりましょう。

お身体で心配がある時は是非大森駅前整骨院へご連絡下さい。

専門スタッフが誠心誠意ご対応させて頂きます。

 

大森駅前整骨院 近藤 文嗣

http://www.medicalcareoomori.com/

平日 10時~22時

土曜・祝日 10時~20時

定休日 日曜

ぎっくり腰に要注意

こんにちは(*^_^*)

大森駅前治療院の鴇田です❢❢

 

本日はとても暖かくお散歩、お花見日和ですね✿✿

こんな日はお外でゆっくりしたいものです(^u^)

 

 

3月も終わり4月になると、新しい生活がスタートする人も多くいるのではないでしょうか?

引越しや衣替え、模様替えそれに担って大掃除・・・・

重労働がいっぱいですね。

 

普段から疲労がたまっている皆さんに気を付けて頂きたいのが

 

    \(゜ロ\)ギックリ腰(/ロ゜)/

 

でも、自分は大丈夫だ!運動も少しはしているし!

なんて思っている方ほど、要注意です

 

日常の他愛ない動作が引き金になってしまうのです((+_+))

くしゃみ、物を持ち上げる、イスから立ち上がる、急に振り向くなどなど

 

こんな事で起きてしまうのに、普段より体を酷使したら尚更です!!!!

 

 

なってしまったら早期治療が重要になります。

 

もしかしたらと思ったら、ご相談だけでも大丈夫ですので

お気軽にお電話して下さい。

専門スタッフが的確に対応させて頂きます!!

 

大森駅前治療院 鴇田 美都里

http://www.medicalcareoomori.com/

平日 10時~22時

土曜・祝日 10時~20時

定休日 日曜

お花見をしてきました!

こんばんわ!大森駅前治療院の小原です。

 

桜が徐々に見頃を迎え、お花見シーズン到来ですが、皆様はいかがおすごしでしょうか??

 

今日は診療後に近くの綺麗な桜並木を皆で見に行ってきました!

 

 

ライトアップされた夜桜はとても綺麗でした!

 

さて話は変わりますが、、、

暖かい日が増え、過しやすくなってきましたが、春は生活環境などの変化から自律神経のバランスが崩れやすい時期です。

自律神経失調症には、鍼灸治療、マッサージ、カイロプラティックなど、

全身を整えて自己治癒力を上げる治療法がとても有効になります。

痛みの治療はもちろんですが、

慢性的な疲労、だるさ、、頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘などの自律神経に関わる

症状がありましたら是非、ご相談ください。

 

大森駅前治療院 小原 孝平

http://www.medicalcareoomori.com/

平日 10時~22時

土曜・祝日 10時~20時

定休日 日曜

 

花粉症の鍼灸治療

こんにちは!

大森の鴇田です(´∀`*)

 

3月後半になり暖かくなってきましたが

昨日は一気に気温が下がり雪まで降りましたね((((;゚Д゚))))

皆さん体調は崩していないでしょうか?

 

 

早く暖かくなるといいですね~(^∀^)

でも、暖かくなると増えてきますよね・・・花粉が・・・゚(゚´Д`゚)゚

 

花粉症だと辛いですよね?

鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、などなど

これらが原因で寝不足や寝苦しさ、頭痛、目の痛みまであげだしたらきりがありません゚(つд⊂)

 

 

花粉症の薬は今どこでも手に入りますが

薬を使いたくない、眠くなるから嫌だ、使っても効果がない・・・(T ^ T)

 

でも、この辛さを止めたい!!

そんな時は鍼治療がおすすめです(゚∀゚ )

 

花粉症の治療に対しては、免疫力を上げることが有効とされています。

鍼灸治療では自律神経を整える事や、ホルモンバランスを正常にする事で免疫力を高めます。

また、鼻の通りを良くしたりやくしゃみを軽減させる効果もあるのですヽ(´▽`)/

 

そろそろ桜も見頃になってきたので、お花見したいですよね?

私たちがサポートさせて頂きます!!

 

 

花粉症でお困りの方がいましたら、お気軽にご相談ください。

大森駅前治療院 鴇田 美都里

http://www.medicalcareoomori.com/

平日 10時~22時

土曜・祝日 10時~20時

定休日 日曜

 

セミナーに参加してきました!

こんばんわ!

大森駅前治療院の近藤です。

気温変化が激しい中、お体の調子を崩したりしていませんか?

 

当院は3月21日(水)祝日、春分の日も元気に診療しております!

 

祝日の診療時間はいつもより短縮(10:00~20:00)になりますのでご注意ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

さて、話は変わりますが、

本日は公休を利用して、アイワ接骨師会のセミナーに参加してまいりました。

 

健康保険を使って骨折や脱臼、捻挫などの施術をするにあたり、受領委任制度を正しく利用していくには私達施術者も常に勉強し、変更のあった新しい制度を正しく理解し施術に当たらなくてはなりません。

 

当院のスタッフは、積極的にセミナーに参加し、常に新しい情報を取り入れて施術しております。

整骨院での保険適用についてご不明な点はお気軽にご相談ください。

 

大森駅前治療院 近藤 文嗣

http://www.medicalcareoomori.com/

平日 10時~22時

土曜・祝日 10時~20時

定休日 日曜

春分の日も診療しております!!

こんにちは!

大森駅前治療院の小原です。

暖か日が増えてきて春の訪れを感じますが、皆様はいかがお過ごしですか?

今日は二宮総院長のお誕生日を一足早くお祝いしました!

二宮総院長はパーキンソン病や網膜色素変性症などをはじめとする

難病に対する鍼灸治療を行なっております。

また、その圧倒的な臨床経験からスタッフ教育を細かく行って頂いています。

患者様からもスタッフからも信頼が厚い素敵な先生です。

 

また先日行われた役職者研修後に懇親会があり、そこで小林マネージャーの誕生日もお祝い致しました。

普段は月島で治療をしておりますが、

休日など時間を作って大森グループのために足を運んで下さり。
相談なども親身に乗ってくださるとても優しい先生です。

 

さて、話は変わりますが、来週3月21日は春分の日です。

春分の日の由来は、明治11年、太政官布告23号で定められた

春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)という祭日が始まりです。

春季皇霊祭とは、この日に皇室で行われる歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式のことです。

この春季皇霊祭は皇室の行事ですので、昭和23年7月20日に

「国民の祝日に関する法律」が制定されるときに、「春分の日」と改められました。
この法律の制定から春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」国民の祝日とされました

 

春分の日には、ぼたもちを食べる習慣があります。

それは、ぼた餅に使われる小豆が朱色なことから、朱色には邪気を払う力があるとして

ご先祖様に小豆を使った「ぼた餅」をお供えするようになったという説があります。

ただ、食べるより意味合いを知って食べた方が楽しいですねlaugh

 

~診療のお知らせ~

3月21日(水)祝日

春分の日も元気に診療しております!
10:00~20:00
祝日の診療時間はいつもより短縮になりますのでご注意ください。

スタッフ一同お待ちしております。

大森駅前治療院 小原 孝平
http://www.medicalcareoomori.com/
平日 10時~22時
土曜・祝日 10時~20時
定休日 日曜

 

役職者研修が行われました

こんにちは

大森駅前治療院の上地です。

 

 花粉が舞い始め、花粉症の方には少しずつ辛い季節になってきましたが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

先日メディカル・ケアグループの役職者研修が行われました。

 役職者研修では各院の課題を話し合い、より良い院作りや治療を

提供出来るように役職者同士で勉強してきました。

今回の内容はというと

 

『新人育成の強化』

 

当社では新しく入社される先生や受付スタッフの方々に、

より良い体制でお迎えが出来る様に整えております。

私は高校を卒業してすぐにこの業界に飛び込んだため、

多くの不安がつきまとっていましたが、

当社の実施している研修カリキュラムにより"社会人"として"治療家"として

自信を持って臨床の場へと羽ばたく事が出来ました❗️

 

『患者様やスタッフとのコミュニケーションを大切にできる明るく前向きな方』

 

『勉強会などに出席して知識や技術を高めたいという向上心のある方』

 

『受付、医療事務に興味のある方』

 

当社のスタッフはみんな仲が良く、いつも和気あいあいと仕事をしています。

また、みんな勉強熱心ですので、切磋琢磨して

お互いのいいところを伸ばしていける職場です。

 

ご興味のある方は

まず当院までご連絡下さい❗️

【03-3768-3033】

あなたからのご連絡お待ちしています。

 

 

今月の3月21日(春分の日)も元気に診療を行なっております。

お身体の悩みなどありましたら、是非ご相談ください。

 

大森駅前整骨院 上地 朋希

03-3768-3033

http://www.medicalcareoomori.com/

平日  10時~22時

土曜・祝日  10時~20時

定休日  日曜

花粉症対策には鍼灸治療が効果的です。

おはようございます!

大森駅前治療院の秋田です。

 

昨日は診療終了後に大森駅前治療院の鍼灸師が集まり、勉強会を行いました。

 

 

今回のテーマは「花粉症」です。

 

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となってく、くしゃみ、鼻水などのアレルギー症状を引き起こす病気です。

主な症状は

 

くしゃみ

鼻水、鼻づまり

目のかゆみ

不眠

集中力の低下

 

などです。

 

私たちの体は、侵入した異物に対して抗体を作り、私たちと共存させようとする「免疫機能」を持っています。しかし、免疫機能が低下してくると「アレルギー」となって様々な症状を引き起こします。

 

花粉症になる・花粉症を悪化させる要因として

 

睡眠不足

ストレス

運動不足

 

などがあげられます。

これらは、ホルモンバランス自律神経の乱れを引き起こし、次第に免疫力も低下させてしまいます。

 

以上を整えて行くためには、鍼灸治療が有効です。

 

鍼灸は自律神経のバランスを整え、免疫力を向上させる事が分かっていますので、花粉症の治療に最適です。また、薬を使わないので眠くなったりなどの副作用もないのも魅力の1つです。

 

これからの季節花粉の量が増えてきますので、花粉症の方はもちろん、そうでないと方も鍼灸治療で予防・対策をしてお体の整えておくと良いでしょう。

 

大森駅前治療院では定期的に勉強会を開き知識や治療技術の向上に努めています。

何かお困りの事がございましたらお気軽にご連絡下さい。

 

 

大森駅前治療院 秋田 益養

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

 

逆子治療には鍼灸がお勧めです。

こんばんは

大森駅前治療院の秋田です。

 

本日は診療終了後に治療院スタッフで院内勉強会を行いました。

 

今回のテーマは「逆子治療」です。

本来であれば赤ちゃんは頭から産道を通り抜ける為、子宮口の方を向いていますが逆子の赤ちゃんは上を向いているので難産の原因になり自然分娩が難しくなります。

 

殆どの赤ちゃんは妊娠後期になると頭が大きく重くなってくるので、自然と下を向きます。

しかし、なんらかの理由で赤ちゃんの頭が下を向かないと子宮内で動き回るスペースがなくなり、上を向いたまま固定されてしまいます。

 

 

逆子を治す方法として

 

逆子体操

鍼灸治療

 

などが有効と言われています。

 

逆子体操とは、赤ちゃんの胎動を促し、逆子の状態から正常な体制に戻す体操です。

ただし、切迫早産の危険がある場合など体操ができないお母さんもいるので始める際は医師に相談してから行う様にするといいでしょう。

 

 

そして当院でも行なっている鍼灸治療は、全日本鍼灸師会の発表によると逆子矯正率89.9%で赤ちゃんやお母さんに対する負担も少ないと言われています。

 

逆子の原因の1つにお体の冷えが考えられます。

お灸や鍼でツボを刺激し、血流や気の巡りを良くしてあげると冷えが解消されお腹の中を暖かくしてあげる事ができます。

 

 

お腹が暖かくなると赤ちゃんの胎動が促され逆子が戻りやすくなります。

また、冷えが解消されると分娩時の負担が軽くなると言われているので非常におススメです。

 

 

これからの季節まだまだ寒い気候が続きますのでお体のは十分注意して下さい。

 

お体の事で何か不調がございましたら気軽にご相談下さい。

 

当院では定期的に勉強会を開き治療技術の向上を行なっています。

 

 

 

大森駅前治療院 秋田 益養

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp

2/12月曜祝日も診療してます!!

皆さん、こんばんわ!

大森駅前治療院の近藤です。

 

寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしですか?

インフルエンザが猛威を奮っており、驚異的な感染数を記録していますが、体調を崩したりしていませんか?

 

今年は 冬季オリンピック の年!!

これから様々な競技が始まって活気づくことでしょう!

日本選手団は今回いくつメダルを持ち帰れるでしょうか!楽しみですね!

個人的にはアルペンスキースラロームに出場する、

湯浅直樹選手に是非メダルを取ってもらいたいです!

さてさて、

2月12日(月)は11日の建国記念の日の振替休日ということで、本日から3連休という方も多いのではないでしょうか?

今年は例年に比べ積雪が多い為、交通機関は迷惑な話ですが、スキー場にとってはありがたい事ですよね。

スキーヤーやスノーボーダーも喜んでいるのではないでしょうか?

この連休を利用してどこかのスキー場へお出かけになり、オリンピックを見つつウィンタースポーツを楽しむなんて最高ですね!

しかしスキー場では様々な事故が起こります。

衝突したり、思わぬところで転倒したり、

骨折や脱臼、捻挫などが頻繁に発生します。

道具の進歩やマナーの向上により件数は減っているところもあるようですが、

まだまだ安心は出来ません。

 

もしも不運な事故でお怪我をされた場合は、

その場の応急処置のままにせず、

すぐにお近くの医療機関で治療を受けてください。

 

当院は2月12日も元気に診療しております!

スポーツのお怪我を専門的に治療出来るスタッフが在籍しております。

早く治療を開始することは、早期治癒の絶対条件です!

まずは一度当院までお気軽にご相談ください。

 

それでは皆様、よい休日をお過ごし下さい!!

 

大森駅前治療院 近藤 文嗣

東京都大田区大森北1-1-6-1F

TEL:03-3768-3033 FAX:03-3768-3203

MAIL:oomori@medicalcare.co.jp